
「注文住宅の予算が決められない」
「予算の決め方を教えてほしい」
このようにお悩みの方は多くいらっしゃるでしょう。
初めて注文住宅を建てるとなると、どうやって予算を決めたら良いかがわからないですよね。
そこで今回は、注文住宅の予算の決め方を紹介します。
□予算の決め方について
ここでは予算の決め方について紹介します。
3つのステップに分かれていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
・住宅の建築費用に充てる自己資金の額を決める
住宅の価格は、購入時にかかる費用と、購入後にかかる費用の合計で決まります。
まずは、自己資金をいくら使えるのかを明確にしましょう。
自己資金を決める際には、貯金の全てを使う計算はやめておきましょう。
いくらか手元に残しておかないと、急な出費に対応できないためです。
・住宅の建築費用の限度額を計算する
自己資金が決定できたら、建築費用の限度額を決定します。
ただし、土地を購入するという方もいらっしゃるかと思います。。
その場合は、資金の全てを建物に当てられるわけではないですよね。
土地を購入する際の資金も計算に入れておきましょう。
・住宅ローンの借入額を決める
融資額を決定するのですが、まずは金利をもとに総支払額を計算します。
そして、毎月の返済額を明らかにしましょう。
無理のない計画を立ててくださいね。
□まとめ
今回は、注文住宅の予算の決め方を紹介しました。
予算の決め方についてご理解いただけたでしょうか。
住宅ローンを利用する際は、慎重に進めるようにしてくださいね。
舞鶴市で注文住宅を建てようとお考えの方はぜひ当社でご連絡ください。